インペアード・パフォーマンスとは? 【監修】東北大学大学院医学系研究科 機能薬理学分野 教授 谷内一彦先生

アレルギーの薬によるパフォーマンスの低下

花粉症や皮膚のかゆみなどのアレルギーの治療に使われる薬のひとつに、「抗ヒスタミン薬」があります。この抗ヒスタミン薬が脳に移行すると、脳内でのヒスタミンのはたらきをブロックして、知らず知らずのうちに「パフォーマンスの低下」が起こることがあり、これを「インペアード・パフォーマンス」といいます。
インペアード・パフォーマンスは、自覚しやすい「眠気」とは違い、本人が気づかないうちに生じることがあるため、生活全般のさまざまな場面で影響がでる可能性があるのです。

インペアード・パフォーマンスはなぜ起こるのか?

抗ヒスタミン薬は、体内でアレルギー症状を引き起こす、「ヒスタミン」という物質のはたらきをおさえ、症状を軽くする薬です。ヒスタミンは、鼻や皮膚ではアレルギーを引き起こす物質としてはたらきますが、脳内では主に右に示すような重要なはたらきをしています。
抗ヒスタミン薬を飲んで日中眠くなったり、インペアード・パフォーマンスが起こるのは、薬が脳に移行してしまい、このような脳内でのヒスタミンのはたらきをブロックしてしまっているからなのです。

脳内でのヒスタミンの主なはたらき 日中眠くならないようにする 学習能力や記憶力を高める 活動量を増やす

抗ヒスタミン薬が脳に移行すると・・・

インペアード・パフォーマンスを防ぐには?

インペアード・パフォーマンスを防ぐためには、花粉症や皮膚のかゆみなどの症状をおさえて、脳に移行しにくい抗ヒスタミン薬が望まれます。
このような抗ヒスタミン薬もあり、病院でお医者さんに処方してもらうことができます。まずはお医者さん、薬剤師さんに相談してみましょう。

インペアード・パフォーマンスについて気になる方は、ぜひ医師・薬剤師にご相談ください!

抗ヒスタミン薬のなかには、脳に移行しにくいものもあります。脳に移行しにくい抗ヒスタミン薬はインペアード・パフォーマンスを起こしにくいと考えられています。