はたらく細胞 失われた匂いのナゾを解き明かせ 特別編

好ましい匂いから不快な匂いまで、外界にあるさまざまな物質からは「におい分子」が飛び出しています。

においを感知する秘密の場所は、鼻の一番奥!​

そこでは、嗅細胞などがにおいを仕分けるなど、​頑張ってはたらいています!

Episode4

ベテラン嗅細胞
ベテラン嗅細胞

そうか…だからにおい分子が減っていたのか

嗅細胞
嗅細胞

このまま鼻茸が成長し続けたら…
この体は…
有害なにおいを嗅いでも気づけなくなっちゃうよ!
ボクたちでなんとかできないの!?

ベテラン嗅細胞
ベテラン嗅細胞

ワシらはどうすることもできん
免疫細胞のように戦うことも嗅裂の外に出ることも…
嗅細胞はにおい分子を運んで脳に伝えることしかできん。

嗅細胞
嗅細胞

このままじゃマジでにおい分子が届かなくなっちゃうよ!

においが分からない…!どうすることもできないのか?

中級
正解は せんもんい

これまでにあった下の青緑の枠には、足りていない振り仮名がありました。

一問目は「せ」二問目は「ん」「も」三問目は「ん」「い」が足りていませんでした。

繋げて読むと「せんもんい」となるので、「専門医」が足りなかったことがわかります。

答えは「せんもんい(専門医)」です。

嗅細胞
嗅細胞

少しでも多くのにおい分子をさがして…
今すぐにこの危機を脳に伝えないと!!

検査に関するInformation

鼻鏡検査
鼻鏡検査
内視鏡検査
内視鏡検査

耳鼻科の診察では問診に加えて、鼻鏡検査や内視鏡検査を用いて⿐の内部の状態を見て、治療を進めることができます。

特に、X線やCT検査などの画像検査では副鼻腔(⿐の周囲にある空洞)の中に溜まった膿や炎症部位の確認ができます。


両鼻に鼻茸が繰り返し発生してしまうタイプの治りにくい慢性副⿐腔炎(好酸球性副⿐腔炎)の場合は、確実な診断のために内視鏡検査、画像診断(CT検査)や⾎液検査などが必要になります。


「匂いがわからない」など、治りにくい慢性副鼻腔炎(好酸球性副鼻腔炎)かも?と思ったら、専門の病院を受診しましょう。日常生活で困っていることを相談した上で、実際に鼻の状態を調べ、治療を進めることができます。治りにくい慢性副鼻腔炎(好酸球性副鼻腔炎)の診断には、専門の病院で正しい検査を受ける必要があります。